※明日、3月3日(水)9:00~16:00の営業については3月2日の悪天候に伴う環境整備のため、休業いたします。 また、16:00以降の営業につきましてはコースの整備状況により判断し、追ってご連絡いたしま…
続きを読む※本日、3月2日(火)は悪天候のため、終日休業いたします。 ご了承ください。 国設南ふらのスキー場
続きを読む※本日、2月17日(水)は悪天候のため、 9:00~16:00まで休業といたしますので、ご了承ください。 なお、ナイター営業については16:00~21:00まで営業いたします。 国設南ふ…
続きを読む※本日、2月16日(火)は悪天候のため、終日休業いたします。 ご了承ください。 国設南ふらのスキー場
続きを読む令和3年2月28日(日)19時~より国設南ふらのスキー場で南富良野町冬の風物詩となっております『絆の火文字』を実施します。 今回は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、規模を縮小して実施するため露店等の出店はありません。…
続きを読む※1月29日(金)悪天候のため、第1リフトのみ運行いたします。 天候の悪化により休止する場合がありますので、ご利用いただく際は、下記までご確認ください。 スキー場リフト運転室 0167-52-2267(リフトの…
続きを読むご連絡事項 申込用紙 下記より申込用紙をダウンロードしてください 申込用紙【PDF】 申込用紙【Excel】 別紙、大会当日の健康チェック表
続きを読むワカサギ釣り中の一酸化炭素中毒にご注意ください!! 一酸化中毒防止のためテント内にてストーブ等の暖房機器を使用する際には、頻繁に換気を行ってください。 事故等について本町は一切の責任を負いかねますので、自己…
続きを読む南富良野町へのふるさと納税返礼品として映画「鉄道員(ぽっぽや)」ロケセットデザイン画(複写)を追加しました。 これは1999年に公開された高倉健さん主演映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケセットデザイン画です。降籏康男監督、…
続きを読む新型コロナウイルスに負けず 南富良野町のお店で 買いましょう!! 食べましょう!! 南富良野町飲食店等応援券事業が始まりました。 新型コロナウイルスの長期化により抑制された町民皆様の購買力を取り戻し、町内消費経済の下支え…
続きを読む南富良野町では昭和58年から「かなやま湖保養センター」を開設し、管理運営を行っています。 町では、今後の持続的・効率的な運営に向け、民間の能力を活用し、サービスの向上と経費の節減等を図ることを…
続きを読む6月1日に南富良野町スキー場にてサプライズ花火が打ち上げられました。 youtubeにてドローンで撮影した動画を公開しているため、是非ご覧ください。 花火実施協力:北海道帯広市 有限会社 沖商…
続きを読む新型コロナウイルス感染症予防のため、第49回(令和2年度)かなやま湖湖水祭りは中止となりましたので、ご了承くださいますようお願いいたします。
続きを読む5月30日(土)より、かなやま湖畔キャンプ場及び、かなやま湖オートキャンプ場をオープンいたします。 ご不明な点などについては、下記連絡先までご連絡ください。 なお、南富良野町を訪れる皆様におかれましては、咳…
続きを読む南富良野町ひと・しごとマッチング支援事業
続きを読む新型コロナウイルスに負けず 南富良野町のお店で 食べましょう!! 買いましょう!! 南富良野町飲食店等応援券事業が始まりました。 新型コロナウイルスにより抑制された町民皆様の購買力を取り戻し、町内消費経済の下支えを目的に…
続きを読む国土交通省では、洪水浸水想定区域図を元に浸水リスクを把握できる「地点別浸水シミュレーション検索システム」(通称:浸水ナビ)が公開されました。 この浸水ナビでは、自宅などの地点を指定することができ、ある地点で堤防が決壊…
続きを読む国が管理する空知川で、氾濫の危険が高まった時に、緊急速報メールが自動で発信されます。メールを着信したら、雨の降り方や川の今の水位を「川の防災情報」で確認しましょう。 国土交通省 札幌開発建設部河川管理課 ℡0…
続きを読む空知川(幾寅地区)増水による避難行動基準図は次のとおりです。下記よりPDFでダウンロードできます。 避難行動基準図 避難行動基準図(PDF 0.7MB) 川の防災情報 空知川(幾寅地区)水位デ…
続きを読むこの防災の心得は、平成29年2月に洪水や土砂災害により被害を軽減させるため、その対応に必要となる情報を住民のみなさまに解りやすく提供できる「南富良野町防災の心得」をすでにお手元に配布させていただいておりますが、この度、北…
続きを読む思いがけない妊娠、予定外の妊娠でとまどっている方、妊娠したことを誰にも相談できず、たったひとりで悩んでいる方に、妊娠や出産に関する正しい情報を伝えたり、地域の相談窓口を紹介します。 ひとりで悩まないで、一緒に解決策を探し…
続きを読むインターネットで議会中継をご覧いただけます。 議会中継
続きを読むジェネリック医薬品は、患者負担の軽減や医療保険財政の改善に資することから政府や町では普及を進めています ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、同一経路から投与する製剤で、効能・効果…
続きを読むラベンダーの開花情報をお知らせします。 ラベンダー開花情報
続きを読む