公民館図書室からのお知らせ(令和7年度)
公民館図書室からのお知らせ(令和7年度)

12月のおすすめ図書と新刊情報

令和7年12月のおすすめ図書&新刊一覧を更新いたしました。

 

〇今月のリクエスト入庫本(計4冊)

〈児童書〉3冊

ジーン・マルゾーロ『ミッケ!〈3〉クリスマス』

Team.StoryG『ゼロからわかる!みるみる図形に強くなるマンガ』

Team.StoryG『ゼロからわかる!みるみる数字に強くなるマンガ』

 

〈一般図書〉1冊

大谷 翔平『不可能を可能にする 大谷翔平120の思考』

 

〇12月の月刊誌

『Nerton 2025年12月号』(2025/10/24発行)

 【特集1】〈人間や社会のあり方を問う AI時代の哲学〉

 【特集2】〈大量絶滅のミステリー 生物の危機「ビッグファイブ」の真相とは?〉

 【Topic】〈写真家を魅了した美しき宇宙〉〈「埴輪」でたどる日本古代史〉〈不思議を楽しむ「木の実」図鑑〉他

 

Sports Graphic Number/1131号』(2025/11/6発行)

 【ワールドシリーズ詳報文】

  「ドジャース&山本 由伸 ”野球が本来あるべき姿”」 笹田 幸嗣
 【クローズアップ文】

  「大谷 翔平 ”二刀流”で臨んだ頂上決戦」 生島   淳
 【日本シリーズ全5戦 完全詳報】
  優勝ドキュメント文◎「福岡ソフトバンクホークス ”苦境を打開した言葉の力”」 酒井 俊作
 【プロフェッショナル解説】〈内川 聖一/下柳   剛〉
  「第1戦 ソフトバンク1-2阪神KEYMAN」 近本 光司/近藤 健介
  「第2戦 ソフトバンク10-1阪神KEYMAN」 山川 穂高 / 坂本 誠志郎
  「第3戦 阪神1-2ソフトバンクKEYMAN」 モイネロ/大山 悠輔
  「第4戦 阪神2-3ソフトバンクKEYMAN」 大津 亮介/佐藤 輝明
  「第5戦 阪神2-3ソフトバンクKEYMAN」 柳田 悠岐「体が勝手に反応した」/石井 大智「力の差を感じていた」
 【引退記念インタビュー文】

  中田 翔「ピッチャーだったらなって何度も考えましたよ」 鈴木 忠平

 【退任監督インタビュー】

  ①髙津 臣吾「来年は神宮のスタンドで」 生島 淳
  ②吉井 理人「未来のための決断」 酒井 俊作
 【躍動したルーキーズ】

  ①宗山 塁「ショートを守り抜いたこと」 佐藤 春佳
  ②渡部 聖弥「1巡目との差を埋めなきゃと」 中村   計
  ③西川 史礁「何かを変えなきゃ生まれ変われない」 茂野 聡士

 【球界トピックス2025】

  「今年もこんなことがありました」 イチロー/つば九郎/長嶋 茂雄/石井 大智 ほか

 【ナンバーノンフィクション】

  「甲子園が泣いた日」 後藤 正治
 【エリザベス女王杯プレビュー】

  「錦秋の古都に百花繚乱レガレイラ/ステレンボッシュ/ココナッツブラウン」 太田 尚樹
 【隔号連載】

  「“人のために生きる”幸せ。幸吉さんの人生に学ぼう!」熱血修造一直線 松岡 修造
 【BEYOND THE GAME】
  「それでもブラジルは“エベレスト”である」藤島 大
 【SCORE CARD INTERVIEW】
  BASEBALL:「川端 慎吾 東京ヤクルトスワローズ一筋20年“燕のプリンス”がグラウンドに別れ」 佐藤 春佳
  BASKETBALL:「白谷 柱誠ジャック 心優しき“怪物”は高校生。エゴを身につけ覚醒せよ」 青木 美帆
  RUGBY:「リーチ・マイケル キャプテンじゃないから、試合の準備がすごく楽でした」 大友 信彦
  BOXING:「小國 以載 ダブルノックダウンの末の勝利。実は“持ってる男”の野望」 渋谷 淳

 

『Sports Graphic Number/1132号』(2025/11/20発行)

 【SPECIAL FEATURES】
  代表指揮官の原点:森保 一「受け継がれる名将のDNA」 二宮 寿朗
 【継承の流儀】
  哲学者の教え:イビチャ・オシム「悩んだら苦しい方に」 田村 修一
  教え子が語る:アーセン・ベンゲル「理想と革新の案内役」熊崎  敬
  魅せる流儀:西野 朗「個性の解放が作ったフィロソフィー」 佐藤 景
  外国人監督J1最多勝利:ミハイロ・ペトロヴィッチ「“ミシャ式”が根付いた19年」 佐藤 景
 【マネジメントの流儀】
  情熱のミーティング術文:オズワルド・オリヴェイラ「3連覇への魔法の言葉」 松本 宣昭
  リアリストの肖像文:吉田 孝行「常に決勝戦だと思って」 二宮 寿朗
 【観察の流儀】
  現地インタビュー:ギド・ブッフバルト「優勝の条件は揃っていた」 円賀 貴子
 【知将の流儀】
  元気印の回想:ネルシーニョ「連覇を生んだ規律とマジック」 石井 宏美
 【技術の流儀】
  止める・蹴るの真髄:風間 八宏「次世代につながる方法論を」 木崎 伸也
 【対話の流儀】
  常勝軍団復活への道:一鬼 木達「挑戦を説き、姿勢で示す」 池田 博
 【言葉の流儀】
  勝利への近道文:黒田 剛「悲劇的な感情を力に」 藤島 大
  毎日×毎日文:曺 貴裁「嘘くさいことは嫌い」 北條 聡
 【名将総覧&アンケート結果文】

  「時代を創った偉大なるボスたち」北條 聡
 【歴史的快挙の裏側文】

  フォーエバーヤング「妥協を許さぬチームの姿勢」大恵 陽子
 【五輪シーズン開幕文】

  髙梨 沙羅「「『限界』のその先を求めて」 雨宮 圭吾
 【REGULARS】
  連載 :最終回「鼓動 新井 貴浩と広島カープの2025年”夜明け前の第一歩”」 鈴木 忠平
  隔号連載:石川 佳純のあなたに会いたい「石川 祐希”30代は20代後半のようにプレーしたい”」
  徹底解説:二所ノ関親方「 ”相撲、この技、この力士” 第35回 若の里」 生島 淳
 【FACE】
  清水 さら(スノーボード)
 【BEYOND THE GAME】
  鷲田 康「侍ジャパンに“背番号11”の魂を」
 【SCORE CARD INTERVIEW】
  SOCCER:中島 洋太朗(サンフレッチェ広島)「父と同じ「35番」を背負う天才の“時が止まるパス”」 北條 聡
  VOLLEYBALL:水町 泰杜「欲なき“二刀流”が憧れる「カッコいい」存在とは?」 田中 夕子
  GOLF:原 敏之「メジャーで輝いた松山英樹の元ライバル」 雨宮 圭吾
  KAKUTOGI:山田 ツインズ「以心伝心の双子王者に仁義なき対決は訪れるか」 布施 鋼治

 

『経済界 2026年1月号』(2025/11/22発行)

 【特集1】日本人と給料

  「-賃上げトレンドはしばらく続くが、給料アップは必要条件に過ぎない-店長年収2000万円をたたき出した丸亀製麺 

   の目指す心的資本経営」 粟田貴也/トリドールホールディングス社長兼CEO

  「”給料では目立たなくていい”サイボウズの働き方改革の考え方」 青野慶久/サイボウズ社長

  「日本人の給料が上がらない根本原因 雇用と賃金の心理的硬直」 飯田泰之/明治大学政治経済学部教授

  「給料アップは不満を減らすがリスクも。活躍促すには”働きがい”を重視せよ」前川孝雄/FeelWorks代表取締役

  「アメリカ人と給料 最低時給は1094円 日本より安いからくり」

  「ヨーロッパ人と給料  独の初任給は780万円「マック時給」も日本の倍」

 【特集2】挑む九州

  「総論 インバウンドと半導体投資が牽引する九州経済」池辺和弘/九州経済連合会会長 谷川浩道/福岡商工会議所会頭  

   西日本鉄道/ハウステンボス/Lib Work/シアーズホームグループHD/九州空調

 【レポート】
  「アサヒビールは大打撃 企業とサイバーテロのイタチごっこ」

  「高市政権の肝いり政策で造船大国ニッポンが復活?」

  「モビリティショーで明らかに 軽自動車EVの日中戦争」

  「3社の中で唯一の減益 セブン-イレブンは復活できるのか」

 【インタビュー】
  「総支配人経験のない社長が挑む京都進出と東京本館立て直し」風間 淳/帝国ホテル社長

  「メガヒットばかりがゲームビジネスの成功ではない」鯉沼久史/コーエーテクモホールディングス社長CEO

 【Roots】

  「クラフティア ニューイヤー駅伝出場連続51回名門企業が社名変更を選択した理由」

 【政知巡礼特別編】

  「辞任直前の石破茂元首相が最後に見せた“らしさ”とは」

 

『Ho[ほ] 』は12月号をもって廃刊となりました。令和8年より『スロウ』(年4回発行:2月.5月.7月.10月)を配架予定です

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストを中心に毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたらこちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

リクエスト図書の入荷連絡をご希望される方は、お名前とご連絡先をご記入ください。

 

教育委員会生涯学習係

各地区分館配架図書の配置換えを行いました。(令和7年11月4日)

各地区の分館に配架している図書の配置換えを行いました。詳細は下記の配置票をご覧ください。

次回の配置換えは12月末を予定しております。

 

各地区分館巡回図書配置票(令和7年11月1日から12月末まで)

巡回図書とは

 

教育委員会生涯学習係

11月のおすすめ図書と新刊情報

令和7年11月のおすすめ図書&新刊一覧を更新いたしました。

 

〇今月のリクエスト入庫本(計7冊)

〈児童書〉4冊

柴田 ケイコ『パンどろぼうとスイーツおうじ』

柴田 ケイコ『パンダのおさじとせっけんパンダ』

さかもと ひろのり『このあななんじゃ②』

ヒド・ファン・へネヒテン『トイレのなか、みせてみせて!』

 

〈一般図書〉3冊

太宰  治『人間失格』

東野 圭吾『マスカレード・ライフ』

吉田 修一『【愛蔵版】国宝㊤ 青春篇』

 

〇11月の月刊誌

『Nerton 2025年10月号』(2025/9/26発行)

『Sports Graphic Number/1126号』(2025/9/11発行)

『Sports Graphic Number/1127号』(2025/9/25発行)

『経済界 2025年11月号』(2025/9/22発行)

『Ho[ほ] Vol.216』(2025/9/25発行)※12月号をもって廃刊となります。令和8年より『プラウ』を配架予定です

 

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストを中心に毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたらこちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

リクエスト図書の入荷連絡をご希望される方は、お名前とご連絡先をご記入ください。

 

教育委員会生涯学習係

10月のおすすめ図書と新刊情報

令和7年10月のおすすめ図書&新刊一覧を更新いたしました。

 

〇今月のリクエスト入庫本(計15冊)

〈児童書〉2冊

ヨシタケ シンスケ『そういうゲーム』

玉田 美和子『ぎょうざがとなりにひっこしてきました』

 

〈一般図書〉13冊

ヨシタケ シンスケ 『トリセツ・カラダ カラダ地図を書こう』

保苅  実『ラディカル・オーラルヒストリー オーストラリア先住民アボリジニの歴史実践』

宮子 あずさ『看護師という生き方』

二宮 和也『独断と偏見』

伊岡  瞬『朽ちゆく庭』

芦沢  央『夜の道標』

群 よう子『捨てたい人 捨てたくない人』

阿部 暁子『カフネ』

宮島 未奈『成瀬は天下を取りにいく』

荻上チキ/ヨシタケ シンスケ『こんな世界でぎりぎり生きています』

湊 かなえ『告白』

原 浩『身から出た錆』

アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー㊦』

朱野 帰子『対岸の家事』

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストを中心に毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたらこちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

リクエスト図書の入荷連絡をご希望される方は、お名前とご連絡先をご記入ください。

 

〇10月の月刊誌

Nerton 2025年10月号』(2025/9/26発行)

Sports Graphic Number/1126号』(2025/9/11発行)

Sports Graphic Number/1127号』(2025/9/25発行)

経済界 2025年11月号』(2025/9/22発行)

Ho[ほ] Vol.216』(2025/9/25発行)※12月号をもって廃刊となります。令和8年より『プラウ』を配架予定です。

 

教育委員会生涯学習係

各地区分館配架図書の配置換えを行いました。(令和7年8月29日)

町内各地区の分館に配架している図書の配置換えを行いました。詳細は下記の配置表をご確認ください。

次回の配置換えは10月31日(金)を予定しています。

ご不明点などありましたら、お気軽に教育委員会生涯学習係(℡52-2145)までお問い合わせください。

 

各地区分館巡回図書配置表(令和7年9月1日~10月31日)

 

巡回図書とは?

 

北落合分館に配架中の本

 

教育委員会生涯学習係

9月のおすすめ図書&新刊情報

令和7年8月のおすすめ図書&新刊情報一覧を更新いたしました。

 

〇今月のリクエスト入庫本(計15冊)

〈児童書〉3冊

ヨシタケ シンスケ『ヨイヨワネ あおむけ編』

ヨシタケ シンスケ『ヨイヨワネ うつぶせ編』

齋藤 孝『ふわふわとちくちく ことばえらびえほん』

 

〈一般図書〉12冊

河﨑 秋子『土に贖う』

河﨑 秋子『肉弾』

河﨑 秋子『颶風の王』

大脇 幸志郎『「健康」から生活をまもる-最新医学と12の迷信』

柚木 裕子『逃亡者は北へ向かう』

桜木 紫乃『人生劇場』

宮部 みゆき『青瓜不動-三島屋変調百物語九の九之続』

宮部 みゆき『猫の刻参り-三島屋変調百物語拾之続』

アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー㊤』

富樫 倫太郎『早雲の軍配者㊦』

富樫 倫太郎『信玄の軍配者㊦』

富樫 倫太郎『謙信の軍配者㊦』

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストを中心に毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたらこちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

リクエスト図書の入荷連絡をご希望される方は、お名前とご連絡先をご記入ください。

 

〇9月の月刊誌

Nerton 2025年9月号』(2025/7/26発行)

 特集1〈いつ起きてもおかしくない 富士山噴火と南海トラフ地震〉

 特集2〈感動する科学脳〉

 Topic 〈物理の祭典 量子フェス〉〈言語の進化論〉〈月 マグマが作った衛星〉〈製鉄のサイエンス〉他

 

Sports Graphic Number/1124号

 特集〈大谷翔平 パワーピッチャーズバイブル〉

【独占インタビュー】

 「僕が打てないボールを投げる」 文:石田雄太

【サイ・ヤング賞&本塁打王へ】

 「二刀流復活計画」 文:笹田幸嗣

【パワーピッチャー最前線】

 「100マイルの向こう側」 文:丹羽政善

【新怪物を直撃】

 ジェイコブ・ミジオロウスキー「23歳、165km右腕の正体」 文:及川彩子

【最強投手のルーツ】

 タリク・スクバル「英雄は危機を乗り越えて」 文:及川輝世子

【入念な準備に迫る】

 山本由伸「精密機械のメンテナンス」 文:田中大貴

【打者から見た100マイル】

 アーロン・ジャッジ「野球が進化している証拠だよ」 文:及川彩子

 

経済界 2025年10月号

Ho[ほ] Vol.215』※12月号をもって廃刊となります。令和8年より『プラウ』を配架予定です。

 

教育委員会生涯学習係

8月のおすすめ図書&新刊情報

令和7年8月のおすすめ図書&新刊情報一覧を更新いたしました。

 

〇今月のリクエスト入庫本(計9冊)

〈児童書〉1冊

トーベン・クールマン『アメリア 空飛ぶ野ねずみの世界一周』

 

〈一般図書〉8冊

佐藤正午『熟柿』

富樫倫太郎『早雲の軍配者㊤』『信玄の軍配者㊤』『謙信の軍配者㊤』

芳賀セブン『死にたくなったら筋トレ』

白石一文『つくみの記憶』

柳川 久『北の森に舞うモモンガ-「衣」「食」「住」を守る』

町田正彰『喪の途上にて-大事故遺族の悲哀の研究』

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストを中心に毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたらこちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

リクエスト図書の入荷連絡をご希望される方は、お名前とご連絡先をご記入ください。

 

〇8月の月刊誌

Nerton 2025年8月号』(2025/6/26発行)

 特集1〈量子のパラドクス〉

 特集2〈人工生命への挑戦〉

 Topic 〈楽器のサイエンス〉〈人体と機械は融合できるか〉〈水中考古学の最前線〉〈すばる望遠鏡 25年の挑戦〉

 

Sports Graphic Number/1122号

 特集〈大の里と大相撲新時代〉

【独占インタビュー】

 [僕は誰にも似ていない] 大の里

【綱取りドキュメント】

 [眠れぬ夜の正夢] 田井弘幸

【原点を訪ねて】

 [翡翠色の海が生んだ大器] 雨宮圭吾

【受け継がれるもの】

 [横綱4代、鬼の血脈] 田井弘幸

【先輩横綱が語る】

 [自分らしさは譲れない]豊昇龍

【大豊時代は生まれるか】

 [横綱と “その時代” ] 荒井太郎

【優勝はわずか5人】

 [”新横綱場所”という鬼門]

【大関の象徴】

 [琴櫻 まれなる者は境地へ進む]藤島 大 

【同部屋対談】

 [尊富士×伯桜鵬 我ら新生・伊勢ヶ濱]

 

Sports Graphic Number/1123号

経済界 2025年9月号

Ho[ほ] Vol.214

 

教育委員会生涯学習係

7月のおすすめ図書&新刊情報

令和7年7月のおすすめ図書&新刊情報一覧を更新いたしました。

 

○今月のリクエスト入庫本(計8冊)

〈児童書〉5冊

Sassy/DADWAY『にこにこ』

Sassy/DADWAY『まんまるまる』

Sassy/DADWAY『もぐもぐ』

Sassy/DADWAY『ちゃぷちゃぷ』

Sassy/DADWAY『わお!』

〈一般図書〉3冊

角田光代『銀の夜』

伊予原新『八月の銀の雪』

柚木麻子『Sweet&Bitter 気になるあの子の恋』

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストを中心に毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたらこちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

リクエスト図書の入荷連絡をご希望される方は、お名前とご連絡先をご記入ください。

 

○7月の月刊誌

Nerton 2025年7月号』(2025/5/26発行)

 特集1〈影の支配者 ウイルス〉

 特集2〈世界を変える10大テクノロジー〉

 Topic〈異種移植-豚が救う命〉〈建築目線の万博ガイド〉〈天の川銀河の歩き方〉〈動物たちの国境問題〉他

 

Sports Graphic Number/1121号』(2025/6/5発行)

 特集〈組織を勝利へ導く名捕手の思考法〉

 [ID野球の現在地] 野村克也

 [本当の凄さとは] 古田敦也

 [勝利を呼ぶ哲学] 谷繁元信/里崎智也/達川光男

 [名投手の回想] 工藤公康

 [後進に与えた影響 野村ノートと出会って] 梅野隆太郎/坂本誠志郎

 

Sports Graphic Number/1122号』(2025/6/19発行)

F1総力特集〈角田裕毅と日本の夢、再び DRIVE TO THE GLOLY YUKI TSUNODA〉

【独占インタビュー】

 [まだ限界を想像したことはない] 角田裕毅 

【レジェンドの視点】

 [F1の世界を楽しんでほしい] 中嶋悟

【ルーツを探る① ジュニア時代】

 [恩師とライバルが明かす「運命を分けたルート」] 庄司富士夫/笠原右京/大湯都史樹

【ルーツを探る② F2・F3時代】

 [父が振り返る「F1に手が届いた夜」]

【ミックスゾーンの声】

 [海外メディアがユウキを応援する理由]

【ルーツを探る③ F1デビュー】

 [チームスタッフが語る「”問題児”からの脱却」]

【王者たる理由】

 [超速を生み出す非凡な脳] マックス・フェルスタッペン

【元チームメイトの絆】

 [盟友ガスリーとの幸福な関係]

【チーム多角分析】

 [F1に翼を授けたレッドブルのエナジー戦略]

【2025年の覇権争い】

 [盤石のマクラーレンと追走する追走する3チーム] レッドブル/フェラーリ/メルセデス

【テクニカル解説】

 [中野信治が教える F1超観戦術]

【2026年の大変革に向けて】

 [HONDAがアストンマーチンと描く夢]

【白熱ピットレポート グランプリの現場から】

 [巨人TOYOTAのF1復帰はあるか] [アメリカでF1ブームが起きた理由]

【日本人ドライバー表彰台の記憶】

 鈴木亜久里/佐藤琢磨/小林可夢偉

【BEYOND THE GAME 特別編】

 長嶋一茂が語った「松井秀喜と大谷翔平」

 

経済界 2025年8月号

【特集1】宇宙の次は金脈だ 袴田武史/永崎将利/加藤英毅

 「官から民へ、そしてベンチャーへ、移り変わる宇宙産業の覇権」

 「”大国”だけのものじゃない 宇宙を目指す次の主役たち」

 「10年間で1兆円の公金投資 JAXA宇宙戦略基金とは」

 「宇宙の生活圏を開拓するのは地球のよりよい未来のため」

 「今の宇宙産業の必要なのは勢いと誠実さのバランス感覚」他

【特集2】「日の丸電機」30年の栄枯盛衰

 「世界市場制覇の美酒に酔った挙句のあまりに長いトンネル」

 「重点領域がことごとく不振 パナソニックの先見性」

 「創業150年を祝うに祝えず 東芝はどこで間違えたのか」

 「感動を軸に再構築したソニーが唯一無二になれた理由」

 「身動きできない恐竜と言われた日立はなぜ生まれ変わることができたのか」他

【特集3】グロース市場に未来はあるか

 「グロース市場に激震 大胆な改革案」

 「上場後の成長の谷を支える それが日本の伸び代になる」

 「スタートアップの2極化とVCの水平分業化」

 「セカンダリー市場が生み出すスタートアップ投資の流動性」

 「M&Aが増えるために”のれん”の扱いよりも大事なこと」

【レポート】

 「電電公社民営化から40年「大NTT」が目指す世界の覇権」

 「セブン銀行の伊藤忠傘下入りではじまるコンビニの地殻変動」

 「switch2狂想曲 転売ヤーとの仁義なき戦い」

 「関西発の起業家たちが万博を舞台に世界に発信」

【インタビュー】

 「マダガスカルの地で私のフォースは覚醒した」今井斗志光

 「異なる軸を持った事業を作る そのために私が社長になった」伊佐早禎則

【#熱盛エンタメ】

 「ワーナーブラザーズ ”洋画離れ”に言及。IPとアニメのグローバル展開を拡大」バディ・マリーニ/山田邦雄

【燦々トーク】

 「上場を目指していくことでできることが増えるはず」冨田和成(経済界社長)

 

Ho[ほ] Vol.213

 特集〈夏旅全開 涼しい旨い美しい 旭川・東川・美瑛・富良野〉

 [食材王国の味覚に感動し、ものづくりの魂に出会う旅]

 [東川の豚は山育ち? ディープな東川]

 [涼風に誘われて北海道の夏遊び 美瑛・富良野]

 

教育委員会生涯学習係

6月のおすすめ図書&新刊情報

令和7年6月のおすすめ図書・新刊情報一覧を更新いたしました。

〇今月のリクエスト入庫本(計9冊)

〈児童書〉2冊

 鈴木のりたけ『大ピンチずかん③』

 東野圭吾/吉田瑠美『少年とクスノキ』

〈一般図書〉7冊

 俵 万智『生きる言葉』

 永山隆一『92歳のラガーマン』

 天童荒太『青嵐の旅人㊦ うつろう朝廷』

 富樫倫太郎『火盗改・中山伊織①』

 湊かなえ『湊かなえのことば結び㊤』

 更科 功『化石に眠るDNA-絶滅動物は復活するか』

 JTBパブリッシング『るるぶ大阪 大阪・関西万博へ行こう!』

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストを中心に毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたらこちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

リクエスト図書の入荷連絡をご希望される方は、お名前とご連絡先をご記入ください。

 

○6月の月刊誌

Newton 2025年6月号』(2025/6/7発行)

 特集1〈数式こそが万物の心理なのか 宇宙×数学〉 

 特集2〈「資源」の世界地図 北極海/日本近海/ウクライナ〉

 Topic〈小惑星衝突-そのとき何がおきるか〉〈福井に日本初の「恐竜学部」誕生〉〈半導体の進化でAIは大きく変わる〉他

 

Sports Graphic Number/1118・1119号』(2025/5/22発行)

 特集〈阪神タイガース90周年記念 猛虎猛打列伝。〉

 [クリーンアップ・インタビュー] 佐藤輝明/森下翔太/大山悠輔

 [ミスタータイガースの真髄] 掛布雅之/田淵幸一

 [証言構成] バースに挑んだエースたち

 [独自打撃論] 岡田彰布

 [スペシャル対談] 金本知憲/今岡真訪

 [盟友の回想] 2000年の新庄剛志

 

Sports Graphic Number/1120号』(2025/6/5発行)

 特集〈日本ダービー総力特集 見果てぬ夢の続き。〉

 [2025プレビュー] クロワデュノール&北村友一

 [届かなかったもう一歩] キタサンブラック/エフフォーリア/ナリタトップロード

 [ノンフィクション] ドウデュース「華やかなる浮沈」

 [フィギュアスケート] 羽生結弦/浅田真央/三浦璃来&木原龍一

 

経済界 2025年7月号』(2025/5/22発行)

【特集1】解任 なぜ歴史は繰り返されるのか

 「企業文化が変わらない限り負の連鎖は途切れない」

 「3人のトップがその座を追われた 日産自動車”いつか来た道”」

 「中興の祖が辞任した逆転人事から9年 セブン&アイを悩ませた内憂外患」

 「大塚家具とロッテに共通する親子・兄弟間の”血の相克”」他

 

【特集2】ホテルで稼ぐ

 「ホテルが新たな成長産業に 日本の観光立国を支える」

 「ホテル単価の二極化が進む現代 海外の新富裕層に選ばれるワケ」野尻佳孝

 「みんなで泊まるホテルでグループのニーズを捉えた」

 「”金融屋”が仕掛けるホテルが異常な速度で展開できる理由」

 「開業ラッシュでも部屋が足りない ”満室状態”大阪ホテルの現実」他

 

【レポート】

 「軽規格EVを投入!日本市場を狙うBYDの本気度」

 「死者107人の大惨事から20年 福知山事故からJR西日本が学んだもの」

 「自動運転とプロ野球に見るプラットフォーム競争の難しさ」

 「文化の継承が都市の価値の要となる」小澤克人

 「今ある建物を守り環境負荷の軽減に貢献」鯉渕健太郎 他

 

【インタビュー】

 「経験値×ポイント経済圏でひらくノンバンク市場の未来」岡田 靖(ドコモ・ファイナンス社長)

 

【#熱盛エンタメ】

 「音楽主要5団体がはじめて連携 チャンスに一丸となって世界へ」村松俊亮

 

【燦々トーク】 

 「プロ野球選手が引退後も価値を残し活躍できる場を」藤井淳志(元プロ野球選手、ATSH代表取締役)

 「家が住む人の健康状態を診断!? 次世代ヘルスケアエコシステムを開発」大槻知史

 「文系ドクターの医療ニュース深読み」村中璃子

 

Ho[ほ] Vol.212号』(2025/5/25発行)

 特集〈札幌近郊日帰りドライブ〉

 [あの店めがけて、まっしぐら!田園爽快ドライブ 南幌・栗山・由仁へ]

  ・名人によるドイツ料理を栗山で「cafe berg(栗山)」

  ・新たな歴史を紡ぐ、古民家再生「cafe&space genya(南幌)」「カフェ幹(由仁)」他

 [今、千歳がアツい!隣り町・恵庭にもおじゃまします これが食べたい人気イタリアン]

  ・エアポートにハイセンスカフェ「森彦 AIR PORT」

  ・朝も昼も夜もカフェバーでほっと一息「KOWTOW」「Bar Sfizio」他

 [物語のあるまち 岩見沢]

  ・「ジン鍋アートミュージアム」「飯や山親爺」他

 [北広島でマニアックなお買いものツアー]

  ・「スパイス専門店 メランジェ」「キャンパーズアンドアングラーズ北広島」

 [日胆海岸線ドライブ]

  ・「galette」「樽前窯陶芸館」「自然体験農園とあさ村」他

 [食べて遊んで、江別・当別]

  ・なにを食べる?

   「双葉DINING Train Line Field(当別)」「ミートソースとお惣菜 NaNa7(江別)」他

  ・自然の中で遊ぶ

   「野幌森林公園 自然ふれあい交流館(江別)」「石狩ホーストレック(石狩)」他

 [おもしろスゴイ定山渓ダム]

  ・定山渓ダムの寄り道、帰り道「LOCALE-JZK」「011 ICE CREAM/四季のせせらぎ 二見の足湯」他

 [パブリシティ企画]

  ・車で1~2時間!札幌周辺と道央 わくわくショートトリップ

   「道の駅ふるびらたらこミュージアム(古平)」「天然温泉なごみの湯(苫小牧)」

   「USUマリンアスレチック アトゥイ(伊達)」「ニセコHANAZONOリゾート(倶知安)」

 

※5月からの『Ho[ほ]』の定期購読再開に伴い『天然生活』の定期購読は4月配架分を以て終了となりました。

 

教育委員会生涯学習係

5月のおすすめ図書&新刊情報

令和7年5月のおすすめ図書・新刊情報一覧を更新いたしました。

〇今月のリクエスト入庫本(計22冊)

〈児童書〉3冊

 Sassy/DADWAY『いろいろぱっ』・『いっこにこ-脳を刺激し学びをひきだす』

 Sassy/LaZoo『ぶるるん』

 松本ぷりっつ『うちの3姉妹 はじめまして編』・『うちのすえっこ』

〈一般書〉19冊

 富樫倫太郎『北条早雲② 悪人覚醒編』・『北条早雲③ 相模侵攻編』・『北条早雲④ 明鏡止水編』・『北条早雲⑤疾風怒濤編』

 有川真由美『いつも幸せそうな人の小さな習慣』

 寺地はるな『ビオレタ』

 天童荒太『青嵐の旅人㊤ それぞれの動乱』

 河﨑秋子『銀色のステイヤー』

 Monty Lyman『痛み、人間のすべてにつながる-新しい疼痛の科学を知る12章』

 山本ゆり『syunkonカフェごはん⑧ 読むとやる気が出る簡単絶品レシピ』

 柚木麻子『デートクレンジング』・『ついでにジェントルメン』 

 山下裕二/高岸 輝『美術出版ライブラリー 日本美術史』

 秋山 聰/田中正之『美術出版ライブラリー 西洋美術史』

 ジム・ハットン『フレディ・マーキュリーと私』

 橋本和孝『安藤昌益-社会学者から見た昌益論』

 土屋うさぎ『謎の香りはパン屋から』

 宮島未奈『成瀬は天下を取りに行く①』

 オーレリー・シアン・ショウ『かってもまけてもいいんだよ』

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストを中心に毎月新刊を数冊購入しておりますので、読みたい本や気になっている本がありましたらこちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

リクエストした図書の入荷連絡をご希望される方は、お名前とご連絡先をご記入ください。

 

○5月の月刊誌

Newton2025年 5月号』(2025/3/26発行)

 特集1〈柳沢教授が教える 睡眠の正解〉

 特集2〈大阪・関西万博2025 最先端科学が拓く未来をのぞきに行こう〉

 ・量子コンピューターに新展開

 ・天文を愛した文学者たち

 ・神秘なる数-円周率π

 

Sports Graphic Number 1117号』(2025/4/3発行)

 特集〈逆境になぜ強いのか 三浦大輔とベイスターズの物語〉

 [指揮官インタビュー]三浦大輔  [主力メンバーが語る]宮崎敏郎/佐野恵太/桑原将志

 [愛娘の眼差し]三浦凪沙 [独占インタビュー]バウアー

 [3年連続二桁勝利へ]東 克樹 [ブルペン陣の誓い]山崎康晃&楓

 [データで見る諦めない力]ベイスターズ大逆転の記憶 [二遊間の決意]牧 秀悟&森 敬斗

 [復活へ秘める思い]筒香嘉智 [頼れる主砲に迫る]オースティン

 [雑草捕手のルーツを辿る]戸柱恭孝 [下剋上の舞台裏]熱き星たちを支えた若きコーチの挑戦

 [ドラフト下位からの逆襲]梶原昴希&山本祐太 [熱血ハマ愛対談]中畑 清×鬼越トマホーク・金ちゃん

 [新コーチに問う]村田修一 [いざ新天地へ]濱口遥大

 

経済界 2025年6月号 ~マーケティングは経営そのものだ~』(2025/4/22発行)

【特集1】マーケター思考が会社を伸ばす

 「専門職だけの問題ではない 高まるマーケティングの重要性」

 「AI時代のマーケターの価値は人間的感性に回帰する」神田 昌典

 「マーケティング人材育成のカギは”チーム戦学習”と”議論・実践の機会提供”」山口 義宏

 「日本企業が変わるためには思い込みを捨てるしかない」和田 浩子

 「花王出身校長が挑む 顧客が満足する学校づくり」生井 秀一

 

【特集2】それでも社外取締役やりますか?

 「様変わりするボードメンバー ”良い”社外取締りはどこにいる」大久保 和孝

 「資本民主主義元年! 覚悟がないなら社外取になってはダメ」冨山 和彦

 「社外取締役の過半数議論はまだ少し検討の余地がある」松田 千恵子

 「社外取締役はかわいいペットか番犬か」槙野 尚

 

【レポート】

 「トランプ関税に振り回されて自動車業界は再編待ったなし」

 「事件発覚から1年経過 紅麹の小林製薬はどうなった?」

 「ついに開幕した大阪・関西万博は大阪IRの呼び水となるか?」

 

【インタビュー】

 「”社員は好きに暴れてくれ” 新社長が呼び起こす起業家精神」髙橋 英丈

 「万博では120年間培った付加価値を提供する」小谷野 悦光

 「インド3位のIT企業が日本市場に熱い視線を送る理由」中山 雅之

 

【熱盛エンタメ】

 「時代に合わせたビジネスの成果がSHIBUYA TSUTAYAの成功」髙橋 誉則

 

【燦々トーク】

 「沖縄の古典芸能の琉球舞踊を世の中に伝え、広めたい」宮城 茂雄

 「伊勢半 200年の伝統を今日に受け継ぐ”最後の紅屋”としての矜持と決意」

 

Ho[ほ] Vol.別冊号』(2025/4/15発行)

 特集〈思い立ったら吉日/北海道旅 道央・札幌近郊〉

  道央

   札幌近郊[あっち・こっち・そっち!スポット選びに迷う楽しさ]

    「エスコンフィールドHOKKAIDO」「夜パフェ専門店 Parfaiteria PaL」他

   小樽近郊[坂道を上って下りて、「観る・知る・遊ぶ」を満喫]

    「ウイングベイキャンプガーデン 海と空」「ニッカウヰスキー テイスティング・バー」他

   苫小牧近郊[森、風、せせらぎの声を聞く。陽光まぶしい緑の世界へ]

    「レークヒル・ファーム」「有珠山ロープウェイ」他

  道南

   函館近郊[ぶら歩きが楽しい!ノスタルジーに浸るプチ贅沢]

    「五稜郭タワー」「RE:MACHI&CO」「カフェテラス Brunet & Elizabeth」他

  道北

   旭川近郊[自分をアップデート!好奇心ときめく「学び」と「遊び」の街]

    「旭山動物園」「大雪山旭岳ロープウェイ」「美瑛の森 KONON cafe & stay」他

 

※5月からの『Ho[ほ]』の定期購読再開に伴い『天然生活』の定期購読は4月配架分を以て終了となりました。

 

教育委員会生涯学習係

公民館図書室蔵書一覧表・蔵書配置図の公開について(令和7年4月17日公開)

教育委員会生涯学習係では、現在南富良野町公民館図書室に配架している蔵書の一覧表と配置図を作成いたしました。

一覧表から蔵書検索が可能となっておりますので、蔵書の貸し出しや図書リクエストの際にご活用ください。

操作手順等は図書室紹介ページの【蔵書一覧表】に記載しておりますので、そちらをご覧ください。

 

南富良野町公民館図書室蔵書一覧表(令和7年4月時点)

南富良野町公民館図書室蔵書配置図

 

教育委員会生涯学習係

4月のおすすめ図書&新刊図書情報

令和7年4月のおすすめ図書・新刊図書一覧情報を更新いたしました。

 

〇リクエスト入庫本(2冊)

〈児童書〉

 ヨシタケシンスケ『まてないの』

 なかえよしお『ねずみくんの絵本㊷ ねずみくんとチョコレート』

 

図書購入のリクエストは随時受け付けております。

皆様から頂いたリクエストの中より毎月新刊を数冊購入しております。読みたい本や気になっている本がありましたら、こちらのリクエストフォームよりお申込みいただくか、図書室に設置してあるリクエスト用紙にご記入の上、リクエストBOXまで投函くださいますようお願いいたします。

 

○4月の月刊誌 配架済み

Newton 2025年4月号』 特集〈原因・治療から、気になる疑問まで アレルギーの新常識〉(2025/2/26発行)

Sports Graphic Number 1115号』 特集〈河村勇輝 革命者の行く道〉(2025/3/6発行)

Sports Graphic Number 1116号』 特集〈大谷翔平&ドジャース覇権は続く〉(2025/3/19発行)

経済界 2025年5月号』 特集〈社長が語る入社1年目の教科書〉(2025/3/24発行)

天然生活 2025年5月号 Vol.239』 特集〈小さな台所を整える〉(2025/3/19発行)

 

教育委員会生涯学習係

巡回図書配置換え完了のお知らせ

町民の皆様に向け、読書推進事業として実施している巡回図書の各公民館分館の配置換えが完了いたしましたので、お知らせいたします。各公民館分館への配置状況は下記の表をご覧ください。

 

巡回図書巡回表 配置期間:令和7年4月~5月末まで

 

教育委員会生涯学習係