北海道・警戒ステージ3 集中対策期間:国内で緊急事態宣言が発令されている間
感染拡大を防止するため、手洗い、マスク着用など咳エチケットの徹底、3密の回避、接触確認アプリの活用COCOAの活用などをお願いします。特に、飲食において、マスクを外す場面において、感染対策の徹底をお願いします。警戒ステージについては、北海道のホームページを確認ください。
●北海道からのお知らせです。
→ 北海道からのお願い (2月28日まで対策集中期間)
●上川総合振興局からのお知らせです。
→ 啓発普及チラシ (集中対策期間)
→ 飲食の場面ではリスク回避の徹底を! (集中対策期間)
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センターが開設
9月16日(水)より、感染した疑いのある方の
相談先(帰国者・接触者相談センター)が変更になります。
旧 富良野保健所 → 新 北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
-
新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAの配信
厚生労働省から新型コロナウイルス接触確認アプリが配信されました(6月19日リリース)。
スマートフォンをお持ちの方は、内容を確認いただき、ご活用ください。
- 内容について → 厚生労働省のホームページ
新北海道スタイルの実践について
- 北海道知事より、新北海道スタイルが示されました。
- 皆さまの新しい生活様式の実践をよろしくお願いします。
感染症の蔓延を防止するため、次のことに留意をお願いします。
感染症予防対策について
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人おひとりの咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。通常の感染症対策に努めていただくようお願いします。
●石けんやアルコール消毒液などによる手洗いをお願いします。
(厚生労働省ホームページ:手洗いについてを参照してください。)
●咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の人に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。特に電車や職場、学校など人が集まるところで実践することが重要です。
(厚生労働省ホームページ:咳エチケットを参照してください。)
●持病をお持ちの方などは、上記に加えて、公共交通機関や人混みの多い場所を避けるなど、より一層の注意をするようお願いします。
●感染が疑われる方の相談・受診の目安について(※注意 9月16日現在の対応となります)
(厚生労働省ホームページより相談・受診の目安をご確認ください)
① 相談先について
北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター
☎0800-222―0018 (フリーコール)(24時間)
② 受診について
健康相談センターから受診が必要と判断された場合は、勧められた医療機関を受診してください。受診の際は、マスクの着用、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
●一般的なお問い合わせについて
自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせについては、次の窓口にご相談ください。
厚生労働省窓口 ☎0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間9:00~21:00(土日祝も実施)
聴覚に障害のある方など、電話でのご相談が難しい方 FAX 03-3595-2756
新型コロナウイルスに関連した肺炎に関する情報
随時、最新情報が更新されていますので、首相官邸、厚生労働省および北海道ホームページをご確認ください。
●新型コロナウイルス感染症お役立ち情報(首相官邸のホームページ)
●新型コロナウイルス感染症に備えて(首相官邸のホームページ)
- ●新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省のホームページ)
●新型コロナウイルスに関連した肺炎について(北海道のホームページ)
情報発信元:保健福祉課