くらしの情報
ごみの出し方・分別方法

ごみは指定袋に入れて指定収集日の午前8時30分までに出してください。
※ごみが散乱せず、収集作業員が運びやすいよう、指定袋はしっかりとしばって下さい。

家庭ごみの出し方については、こちらをご確認下さい。
 家庭ごみの分別収集(縦版) 

  家庭ごみの分別収集(横版)

一般ごみ(燃やせるごみ)

   紙類、リサイクルできない布類、革製品、木製品、草木類、衛生用品、容器包装ではないプラスチック製品、タバコの吸い殻など

衣類について

町社会福祉協議会では衣類リサイクルのポストを役場、みなくる玄関及び各地区公民館分館に設置しています。リサイクルできるものは衣類ポストに出しましょう。

 回収可能なもの:シャツ、Tシャツ、ベビー服、タオル、バスタオル、ねまき、ジャージ、毛布、ジーパン、スーツ、スカート、コート、作業衣、防寒衣

 回収不能なもの:布団、枕、座布団、カーテン、ぬいぐるみ、下着

 

一般ごみ(燃やせないごみ)

   金属との複合製品(ドライヤー、電話機など)、陶器類、容器包装でないプラスチック製品(バケツ、じょうろ、植木鉢など)、ゴム製品(長ぐつ、ビニール手袋など)、鉄製品など

スプレー缶、カートリッジ式ガス管は完全に使い切った状態で穴を開けないで別の買い物袋等に入れて出してください。 

*刃物や割れた陶器は厚紙に包み、「キケン」と表示して出してください。
*電池が取り出せる小型家電は、必ず電池を取り外して出してください。電池は役場、みなくる、幾寅郵便局、(株)山下電機及び各地区の公民館分館で回収しています。

 

 

プラスチックごみ

   食品のポリ袋、カップめんやお弁当の容器、調味料のボトル、シャンプー・リンスのボトル、野菜のネット、果物や家電製品を包んだ発泡スチロール、ビンやペットボトルのプラスチック製キャップやラベルなど

*汚れたものはそのまま入れず、水できれいに洗ってから出してください。
*ペットボトルは別に回収します。
*一般ごみや生ごみは絶対に入れないでください。

プラスチックごみの出し方については、こちらをご確認下さい。

 ↳プラスチックごみの分別区分

 

 

生ごみ

    残飯、料理くず、野菜くず、お菓子類、菓物、漬物、とうきびの芯、貝類の殻、卵の殻、魚の骨、コーヒー豆など

 

 

リサイクルごみ

あき缶

スチール(鉄)およびアルミ缶

※軽く洗って水を切ってから袋に入れて下さい。

リングプルは社会福祉協議会で回収しています。

 

あきびん

無色びん、茶色びん、その他のびんの三色に色分けして出してください。

化粧品のびんもリサイクルできます。

軽く洗って水を切ってから袋に入れて下さい。

 

ペットボトル

*ラベルは、はがして出してください。キャップやラベルはプラスチックごみで出してください。

※軽く洗って水をよく切ってから袋に入れて下さい。

 

古紙類

ダンボール、雑誌、紙パック(洗って乾かして下さい)、新聞・チラシ、雑誌、漫画本、カタログ本など
*種類ごとにしっかりしばって出してください。

 

粗大ごみ

指定袋に入らない大型ごみは粗大ごみとして出してください。
粗大ごみは有料です。シールを購入し、粗大ごみに貼って、収集日の前日までに最終処分場に連絡するか、毎週月曜日から木曜日及び指定収集日に直接自己搬入(持ち込み)することもできます。

 重量10kg未満かつ1辺の長さ1m未満 500円(シール1枚) 重量10kg未満かつ1辺の長さ1m以上 1,000円(シール2枚)

   重量10kg以上かつ1辺の長さ1m未満 1,000円(シール2枚) 重量10kg以上かつ1辺の長さ1m以上 1,500円(シール3枚)

粗大ごみの出し方については、こちらをご確認下さい。 

 ↳粗大ごみの出し方

連絡先

最終処分場  ℡0167-52-2034

 

 

廃乾電池等

乾電池、蛍光管、電球、水銀体温計などは割れない工夫をしてから、回収ボックスへご持参ください。
役場、みなくる、幾寅郵便局、(株)山下電機及び各地区公民館分館に回収ボックスを設置しています。

 

 

地区別のごみ収集日

ごみの収集日程表とごみの出し方、分別指定ごみ袋の種類について

 

 

お問い合わせ先
建設課 環境衛生係 0167-52-2179